こんにちは、猫山ねこです。
テックアカデミーで「ウケ放題」という半年間テックアカデミーのコース
(一部除外コースあり)受講し放題の契約
で10月後半から
プログラミング学習をしています。
私も初心者ですが少しでもテックアカデミーや他のオンラインスクールで
プログラミングを学習している方の参考になれば良いなと思い
記事を書いています。


私の学習の進捗

まずは私の学習の進捗をご紹介!

「はじめてのプログラミングコース」→受講完了
「webアプリケーションコース」 →受講完了
「webディレクションコース」 →受講中(最終課題を残すのみ)
「フロントエンドコース」 →受講中(1/4ぐらい)
「webデザインコース」 →未受講(2月ごろまでに開始予定)
「Javaコース」 →未受講(2月ごろまでに開始予定)
「webマーケティングコース」 →もし期間に余裕があれば受講


今日は「Webディレクションコース」の課題についてご紹介します✨



テックアカデミーの
「Webディレクションコース」とは

Webディレクションコース」は
将来的にWebディレクターになりたい方、
企業のWeb担当者や技術者の方でマネジメントを学びたい方に
おすすめのプラン。


Webディレクターが一般的にどのような役割を果たすのか、
どのようにディレクションしていくか、
企画書や見積書作成のしかた、知っておくべき法律、
SEOについてなどを学ぶことが出来ます。


こちらのコースはコードを書いたりすることがなく、
Excelやパワポを使って資料作成します。

受講している方が多くない印象ですが、
企画書や見積もり書の作成ってゆっくり時間をかけて学んだり、
きちんと添削してもらう機会って
なかなかないなと思ったので受講してみました。



「Webディレクションコース」の課題

「Webディレクションコース」の課題は主に以下の4つです。

1.Webサイトの新規・リニューアル案件の提案書
 ↪︎先方の企業担当の方に説明する際のパワポの作成

2.見積もり書
 ↪︎工程ごとの詳細な見積もり書

3.ワイヤーフレーム
 ↪︎サイトの下書き

4.詳細サイトマップ
 ↪︎サイトマップとパス

これに加えてKPIを設定するという課題もありました。
この1〜4をテキストに沿って1回、
最終課題として1回作成するような流れでした。

ペルソナの作成もありましたね。
空想の消費者象を設定するアレです。
写真を選ぶ時、かなり妄想の世界に入ってしまい時間を食ってしまいました。
本題に時間をかけろって感じですが笑

基本的にはドキュメント作成なので、
チャットではあまり質問する機会もなかったのですが、
実務上、どのようにされているかという話は
現役の実務者のメンターさんにぜひ聞きたいと思ったので
2、3質問させていただきました。

この課題の中でワイヤーフレームを考えたのですが、
私はサイトのデザインはまるっとデザイナーが考えるのかなと思っていました。
Webディレクターもかなり踏み込んでコンテンツの配置などを考えるのですね。
きっと現場にもよるのでしょうけれど。
骨組みを考えるの、結構難しいですね。
ファーストビュー重視で行くか、ロングスクロールか、とか
自分の中で基準がないと決められません。

また、マーケティング案も考えるのですが
こんな企画は堅い会社ではできないなと思う様な
楽しいコンテンツ案を企画したりして、
これもかなり妄想の世界に入り込みました。

実際は予算も期間も限られているし、
相手企業のほうから「これは…」みたいな反応があったりして
そんなにすんなりは通らないでしょう。
でも、そこを気にせず企画できて本当に楽しかった。

画面イメージも自分の好きな色、好きなデザインで作れるし、
それで誰も否定も文句も言わないので
(メンターさんは誤りは指摘してくださいますが)
自由だし気が楽すぎます!
もちろん手を抜いて作成しているわけではなく、
めちゃくちゃ真剣に作っています。
ただ、実際はこんなに自分の案がすんなり通ることはないだろうなと。

Webpage Mockup



まだ作りかけですが、こんなデザインを作ったりしてみました。
全然だめだめで愕然としますが、
クレヨン会社のサイトを作るとか、夢があっていいですよね。
色もかわいくできるし。
「Webデザインコース」でもっと勉強して、
素敵なサイトデザインができる様になりたいです。

そしてKPIを作っていて改めて感じましたが
WebディレクターはKPIに対して責任を持たなければいけないので
大変な仕事だなと感じます。
本当は一人一人にも責任があるのですが
矢面に立たされる役割なので、激詰めされることもあるでしょうね。
営業的な役割もになっているので、数字的な目標もあるのかしら。

そう言ったことに思いを馳せながらも
もうこのコースも来週には終わるでしょう。
今日でこのコースを開始から21日ですから、
まあまあ予定通りに進んでいると思います。
(このコースは質問への回答や課題の採点が激遅いので
もっと早ければもっともっと短期間でも終わるかも)

次の「フロントエンドコース」も始まっていますので
早く最終課題が終わる様、引き続き頑張りたいと思います。

では